つれづれな日々
推し事 PR

第九の季節♫

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

日本の年末の風物詩ベートーヴェンの第九。
日本では何故か大人数で歌うことが主流となっています。ただコロナ禍で去年は開催が見送られたり、オンラインで開催されたりと様々でした。

コロナ前まで通常に行われていた第九の大合唱。その先駆けともいうべきイベント(もっと前からやっていらっしゃる方々が居たらすみません)第39回サントリー1万人の第九を聴くために大阪城ホールに先日行ってきました!

昨年はオンラインで合唱動画を録画してもらってそれを当日プロの合唱団やソリストと合わせて合唱するという無観客開催だったのですが、今年は有観客でも合唱は昨同様事前に動画を録画してもらったものを流し当日歌うのはプロのソリストのみというコロナ禍ならではの開催となりました。

実はこちらのイベントに十数年前から1万人の合唱団として参加していたのですが、コロナでこの2年は会場で歌うことが叶いませんでした。でも、今年は観客として初めてこのイベントに行くことが出来ました。そうです、出ていると観る事が出来ないんです!!!!

座席はアリーナだったのでいつもは上から見下ろす形の座席に自分が座っているのかと思うだけでテンション上がります。またこういう感じで見えているのかということも分かるのでとても面白かったです。内容は前半がゲストとオケの共演。今年はファンキーモンキーベイビーズと3歳の歌姫村方乃々佳ちゃんことののちゃん。このののちゃんがめちゃくちゃ可愛かった。。。目の前にはかなりの観客が居るのにそれでも堂々の歌いっぷり!
後半は第九の第四楽章のみの演奏でオーケストラの後ろに巨大スクリーンがありそこに事前に録画された第九の合唱動画が流れました。昨年も今年も動画を応募したのですがなにせ1万人以上の方々が動画を送っているので自分自身を見つけることが出来ず。。。。。。きっとどこかで歌っていた事でしょう!


来年はこちらのイベント40周年!来年こそは会場に集まって大合唱で第九を歌いたい。そう思った1日でした。

当日の模様はテレビでも放送されます。また配信もされているようです。
気になる方は一度観てください。
https://www.mbs.jp/daiku/